それジェンダーの話題?



ジェンダーバイアスのオンライン研修が催され予約すれば参加出来るというので、受けてみた。ジェンダーといえば、SDGs や LGBT など、古来日本だけでなく世界の風俗・世俗・観念・差別・偏見にとらわれないワールドワイドで柔軟で、新たな価値基準による思考性を養うのに必要だと考える。自分はそれに対するバイアスをどのように持っているのか案外骨抜きにされたりしてなどど興味深々でもって開催を迎えたのだった。




しかしこれが、ジェンダーのエの字にもならない最悪なものだった。まずは下記に資料の一部の箇条書きで抜粋する。転載不可とあったが著作もなにもこのようなセミナー(ウェビナー)にフィーがかかってること自体信じられないものである。転載はしないが内容が理解できる程度にリライトしてお伝えしよう。




【 資料内容 】

・女性活躍の状況
・家庭とキャリアの両立に向けて
・(女性に)自信がないとどうなるか
・自信・行動・成果の関係性
・女性の特徴的傾向
・女性の自信の無さはどこから
・私の持つジェンダーバイアス
・(結論1)自信創出のための3ステップ
・(結論2)自信創出のための4アクション
・自分の成果や実績を認める
・ジェンダーバイアスを乗り越えるために
・(まとめ)明日から実践する具体的行動は?




参加した男子は傍聴者一辺倒、苦痛でしかなかった。ご主人とどうやって家事を分担したとか、子どもをどうやって他人に任せて育てたか、みたいな自慢話が数多く繰り出された。ウケてると思ってただろうか、皆愛想笑いなのに。リア充寄りだと自分をアピールしたくてたまらない若年層女子は、そんな中国系女性講師に胡麻する勢いでそれらのお題に解答するので、年長者女子もお手上げのように見える。これを意図して盛り上げたところで何のメリットがあるのかと不思議な感慨を覚えるほど、最近のセミナー・ウェビナーの質に疑問を呈したくなるという様相であった。主催はこれで開催の趣意は果たして成就しているのであろうか。




そうしてもなお穏便に見送っていると、回さなくていいだろうに発表の順番が回ってきた。チーム内で話合った結果を公表する。差し障りのない内容の発表をしていると講師は無言になり、質問をしてくるのでスルーした。公表していた内容を繰り返しゆっくりと話す。彼女の質問は、自分の描いたストーリーへと誘導するためでしかないことは分かっている、残念だがそれには及ばんよとばかりに、明るく空気を読まずに発表を終えた。




そういえば若年女子がひとり、質疑応答で突っ込んでいた。「女性が遺伝子的に(自信という面から)男性より劣っているとの資料が提示されましたが、そのバックボーンを説明してください、どこから取ったどんな資料ですか?」と。 講師の彼女は何故かしどろもどろになり「そういうデータがアメリカであったんです、時間がなくなったので詳しくはまた。」みたいな格好でぐずぐずと逃げてしまっていた。おお、シビアな若年女子グッジョブと思ったが、質問した彼女は美人で、講師を当初から胡散臭く思っていたままウェビナーを終えてしまうことになったようであった。めでたしめでたし?



.



さて、先日韓国のアイドルグループ(?)もとい、世界的なアーティストグループ・BTS が、2021年国連総会で3回目のスピーチを終えた。( 2021.09.21 ) 「 今の10代・20代の君たちはウエルカムジェネレーションだ 」、「未来が恐ろしい暗闇だと思わないで」、「世の中は少しずつ前に進んでいる」、「 すべての選択は変化の始まり 」など、素晴らしいセンテンスと彼らの音楽 & パフォーマンスを披露したが、彼らが選ばれたのはなぜか。そして彼らがたくさんの世界の人々から受け入れられているのはなぜか、SDGs にも、LGBT にも直接関係はないけれど、バイアスには多少、ほんとに多少関係ある気がしていた。 そうだ、おそらく私たちは少なからず数年後に「お化粧する」「アクセサリーを見に纏う」男子の同僚を迎え入れるだろう。得意先に共に連れ立って行った時、いや、得意先でお客様としてそんな男子と商談するとき、どんなバイアスを持つのだろうかとウェビナー前に軽く予想してた自分に、「・・・。」のLINEスタンプを押してやりたい気分になっのだった。


.



CMで、どこかのキャリアのサブブランドの Queen が、イケメン執事に『確かめてきてくれるか?』『現場に行かなければ現実は見えてこんぞ!?』と上から目線で話す様子ひとつを取ってみても、分からないだろうか。
(確かめてきてたもれ)でもなければ、(現実は見えなくってよ?)でもない。そういう時代ということではないのだろうか。








そのウェビナーは、完全にジェンダーバイアスの問題ではなく、中国系おばさん講師がどうやってしゃべりでお金を手にするようになったか、そしてあなたはどうしたいの?どうすればおばさんに近付けるの?!と講義するサロンの、コピペイベントではなかったのだろうか。



……



.

よい文章よい気持ち

いらっしゃいませ。 ちょこちょこ、文例になるコラムを書いてあげています。 参考までに、どうぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000